アフォーダンス的な何か
〜医療従事者がお伝えする子育てとママパパの健康情報サイト〜
アフォーダンス的な何か
  • TOP
  • MEDIA
    • 子育て・発達
    • 運動・健康
    • 教育・心理
    • 食事・栄養
    • ダイエット・アンチエイジング
    • 地域・社会
    • コラム・雑感
    • 活動報告・告知
  • WORKS
    • 子どもに関する社会課題
    • 地域イベント・まちづくり
    • カラダの個別相談
    • 講演・執筆
  • PROFILE
    • About me
    • job
    • vision
  • CONTACT
    • policy
      • コンタクトポリシー
    • お問い合わせ
  • 子育て・発達
  • 運動・健康
  • 教育・心理
  • 食事・栄養
  • ダイエット・アンチエイジング
  • 地域・社会
  • コラム・雑感
  • 活動報告・告知
コラム・雑感

なぜ理学療法士の僕が子育て支援を始めたのか〜自己肯定感を育てることの大切さ〜

2020.09.16

コラム・雑感

なぜ理学療法士の僕が子育て支援を始めたのか〜運動機能の発達支援〜

2020.09.15

活動報告・告知

【活動報告】高校女子バスケ部でバッシュの講習会を開催してきました

2020.08.31

教育・心理

【東大】早生まれは不利?〜デメリットと解決方法について〜【プロ野球選手】

2020.08.03

子育て・発達

赤ちゃんの離乳食・ストローマグはいつから?個々に合わせた開始の仕方をお伝えし...

2020.06.09

地域・社会

子育てとソーシャルキャピタル〜人との繋がりが大切な理由〜

2020.05.05

地域・社会

子どもの貧困と健康格差について考える〜生まれた時から子どもの健康は決まってし...

2020.04.20

地域・社会

健康の社会決定要因と貧困問題〜健康は自己責任ではない!〜

2020.04.18

コラム・雑感

【奇才】おもさんとの会話から気付かされる

2019.07.24

姿勢が良くなる体操教室【開催報告】

将来の慢性疼痛に影響する?幼少期の育児スタイルとは

ライフコース・built environmentと健康

なぜ理学療法士の僕が子育て支援を始めたのか〜自己肯定感を育て...

なぜ理学療法士の僕が子育て支援を始めたのか〜運動機能の発達支援〜

パフォーマンスを高めるためのトレーニング〜レフ・ラフという概...

怪我の原因は何なのか?スポーツの怪我と予防についてお伝えします。

【活動報告】高校女子バスケ部でバッシュの講習会を開催してきました

子どもの歯磨き習慣について〜presentsオンライン歯科セミナー報告〜

感情と理性を分けて考える〜幼児教育で大切にしたい習慣〜

免疫力を高めるには「笑い」が大切〜その効果とメカニズムとは?〜

GRIT〜やり抜く力〜を育てるには?子どもの将来のために大切にし...

「噛まない」「食べない」「偏食する」〜口腔機能発達不全症とそ...

免疫力を高める食事の話〜ビタミンDを摂取、合成しよう〜

口の発達と全身運動との関係〜カラダづくりにシャボン玉がいい!?〜

最新記事一覧

活動報告・告知

姿勢が良くなる体操教室【開催報告】

こんにちは。ささやんです。 先日、NPO法人presentsのスタッフであるオッシーが講師となり、幼児向けの体操教室「姿勢が良く...

2020.11.15

子育て・発達

将来の慢性疼痛に影響する?幼少期の育児スタイルとは

こんにちは。ささやんです。 私の勤務する整形外科ではペインクリニック科もあるため、「どこに行っても治らない」というような慢性疼痛...

2020.10.29

コラム・雑感

ライフコース・built environmentと健康

こんにちは。ささやんです。 先日、第79回公衆衛生学会にオンラインで参加させていただきました。 公衆衛生分野に関しては数年前から...

2020.10.26

コラム・雑感

なぜ理学療法士の僕が子育て支援を始めたのか〜自己肯定感を育てることの...

こんにちは。ささやんです。 本日は前回の記事に引き続き、なぜ理学療法士の僕が子育て支援の活動を始めたのかについて紹介したいと思い...

2020.09.16

コラム・雑感

なぜ理学療法士の僕が子育て支援を始めたのか〜運動機能の発達支援〜

こんにちは。ささやんです。 このブログでは、私自身の経験や勉強してきたことから、子どもの発達に関することやカラダの悩みに関するこ...

2020.09.15

よく読まれている記事

  • コラム・雑感

    なぜ理学療法士の僕が子育て支援を始めたのか〜自己肯定感を育てることの...

    2020.09.16

  • コラム・雑感

    なぜ理学療法士の僕が子育て支援を始めたのか〜運動機能の発達支援〜

    2020.09.15

  • 活動報告・告知

    【活動報告】高校女子バスケ部でバッシュの講習会を開催してきました

    2020.08.31

注目記事

  • 運動・健康

    【3分で理解する】症状の考え方

    2018.11.05

こんな記事もよく読まれています

  • 感染症予防には口腔ケア!お口が原因で高まるあの病気とは??

    2020.08.05

  • 足立区の治安の理由〜歴史と社会的背景から読み解く〜

    2020.07.19

  • 子育てとソーシャルキャピタル〜人との繋がりが大切な理由〜

    2020.05.05

月を選択
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
コラム・雑感

経営と臨床力

運動・健康

「障害」なのか「障がい」なのか

コラム・雑感

【奇才】おもさんとの会話から気付かされる

運動・健康

筋トレは薬にも毒にもなる〜正しいリハビリのために気をつけたい...

コラム・雑感

なぜ理学療法士の僕が子育て支援を始めたのか〜運動機能の発達支援〜

コラム・雑感

理学療法士としての振り返り〜人間とは何かを探る日々〜

地域・社会

子育てとソーシャルキャピタル〜人との繋がりが大切な理由〜

コラム・雑感

あけましておめでとう2019

地域・社会

子どもの貧困と健康格差について考える〜生まれた時から子どもの...

子育て・発達

赤ちゃんの離乳食・ストローマグはいつから?個々に合わせた開始...

連絡先

Mail
tomorrow.incense@gmail.com

 

アフォーダンス的な何か
アフォーダンス的な何か

Copyright © 2021 アフォーダンス的な何か. All Rights Reserved.